発言しないと会議に呼ばれなくなるアメリカ

渡辺千賀さんのブログで、以下の話を見ました。
仕事のプロになりたかったら | On Off and Beyond

会議でわからないことがあったら、その場で必ず聞く。これは徹底して欲しいあるですよ。

私も、「わからないことがあったら必ず聞く」ということは非常に重要だと思ってます。特に、日本人がアメリカで仕事をする際には。

今日はその話を書いてみます。

多くの日本人は発言を控えることを美徳だと思っている

アメリカで日米共同開発をしたときに感じたことですが、日本人は、疑問に思ったことや、自分の考えていることを会議の中できちんと表現せずに、上位者が会議を進めるのをおとなしく見ている方が結構多いのではないかと思います。

後で聞いてみると、理解できていないところがあったり、面白い意見を実は持っていたりします。でも会議ではめったに喋らない。

もちろん、一つには、英語が苦手だということがあるでしょう。しかし、私は、英語より、もっと本質的な理由がある感じがしました。

それは、会議で不要な意見を控えると言うことが、日本では上位者への敬意を示すことであり、美徳になっているということです。議論を邪魔してしまうのではないかとか、これは大した意見ではないからとか、そんな遠慮をして、会議で喋らないで終わってしまうことが日本では普通に行われています。これが背景にあるような気がします。

アメリカでは、会議で発言しないと使えないヤツという烙印を押される

でも、アメリカだと、他の方に敬意を示して喋らないでいると・・・バカだと思われます。それか、使えないヤツだと思われます。次から、きっと、会議には呼ばれなくなるでしょう。

発言して、議論に何かバリューを与えられるからこそ、会議に呼ばれます。何も発言しないんだったら、そんな人、会議に呼ぶ必要はない、となります。

だから、会議では発言し、存在感を示す必要があります。そうしないと、会議に呼ばれなくなるので。

なお、ここで発言というのは、単に議論の内容を確認するための質問ではなくて、何かプラスアルファの意見を出すという意味で言っています。他の人が、なるほど、と思ってくれるような意見を言う必要があります。他の人の意見と比べて対して違わないのなら、結果的にバリューが無いわけですから。

アメリカで働く方たちは、このあたりをかなりシビアに見ている感じがします。

そういうことを考えながら会議に出ていると、会話を真剣になって聞かざるを得ないし、わからないことがあってもスルーなんてできなくなる、のでした。

私が良く使う裏技

ただ、日本人の英語力だと、会議が長時間に及ぶ場合、ずっと集中して会話を追っていくことが難しいことも確かです。そのため、私なんかは、自分が貢献できそうなトピックとそうでないトピックを嗅ぎ分けて、貢献できないトピックのときには結構スルーしてます。自分がバリューを出せそうなところが来るまで、体力を温存しておくという作戦です。

イメージトレーニングとしては、
「会議が終わったところで廊下に出ると死刑執行人が刀を持って待っている。会議の内容を理解していないと、そこで一刀両断で斬り殺される」
みたいなのがいいと思います。はい。

アメリカにいると、イメトレしなくてもリアルな感じでプレッシャーを得られると思います。会議で発言できないと、会議に呼ばれなくなって使えないヤツという烙印を押されてしまいますから・・・