引き続き、ASCII.technologies 2011年1月号に寄稿した「重複排除技術が革新するストレージの世界」の第3章、今後の展望です。この記事で、転載は最後になります。 なお、重複排除技術の今後の展望に関しては、近いうちに、より詳しい展望記事を某紙に寄稿予…
引き続き、ASCII.technologies 2011年1月号に寄稿した「重複排除技術が革新するストレージの世界」の第二章の技術解説です。今回は、「重複排除を行う場所」と「重複排除の範囲」です。
引き続き、ASCII.technologies 2011年1月号に寄稿した「重複排除技術が革新するストレージの世界」の第二章の技術解説です。今回は「重複の判定方法」です。 [2.3節 重複排除するタイミング − リアルタイムか後処理か 序文] 前節では重複判定の方式について…
引き続き、ASCII.technologies 2011年1月号に寄稿した「重複排除技術が革新するストレージの世界」の第二章の技術解説です。今回は「重複の判定方法」です。 [2.2節 重複の判定方法 序文] 今までの説明では重複排除の容量削減効果に主に焦点を合わせてきたが…
引き続き、ASCII.technologies 2011年1月号に寄稿した「重複排除技術が革新するストレージの世界」の第二章の技術解説です。まずは、「重複排除の単位」です。 [第2章 重複排除技術解説 序文] 重複排除のユーザメリットについてここまで説明してきた。本章で…
ASCII.technologies 2011年1月号に寄稿した「重複排除技術が革新するストレージの世界」を、何本かのエントリに分けて公開させて頂きます。まずは、第一章「重複排除が注目を集める理由」です。第二章の技術解説、第三章の今後の展望に関しては、後日公開す…
Dellで働き始めて、一年と一ヶ月が経過しました。幸い、多くの取材、寄稿、講演依頼を頂き、いろいろな経験を積むことができました。今日はその内容をまとめてみようと思います。 取材 取材記事の多くは、プレス向けセミナーから生まれました。広報の方が、…
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、@ITにて「ストレージ仮想化の体系的理解」という連載を書いています。 ストレージ仮想化は最近注目を浴びているトレンドのひとつですが、技術的には古くからあるもので、色々な種類の技術が存在しています。そう…
特集4「重複排除技術が革新するストレージの世界」で、8ページ構成です。技術よりの雑誌なので、技術の解説に紙面を多く割いています。重複排除の技術の詳細を解説した日本語記事はあまり無かったので、技術者の方には恐らく面白く読んで頂けるのではないか…
転職以来、すっかりブログをご無沙汰してしまいました。 製品など学ばなければならないことが多くありましたし、一つ一つの仕事を慎重にこなしていましたので(最初の仕事の質はやはり大事ですので)、ブログを書く余裕がありませんでした。気がつけば転職か…
私事で恐縮ですが、先日、転職をいたしました。新しいポジションは、Dellのストレージ製品ラインのエバンジェリスト/テクノロジストです。日本に帰国し、日本市場を担当いたします。
前回のエントリでは、米国IT市場にて重複排除技術が急速に浸透しつつあることを説明しました。 本日のエントリでは、重複排除の技術面を少し紹介してみたいと思います。一口に重複排除と言っても様々な技術があり、その差異を知ることは重要なポイントの一つ…
重複排除(Deduplication)という技術をご存知でしょうか?重複排除という名前の通り、「データ内に存在するムダな重複部分を排除して一つにまとめてしまう」技術のことで、米国IT市場でいま最も注目度が高い技術の一つです。
今日は、前回のエントリ「アメリカで起業家を雇ったときの話」の続きです。起業家(EIR)を雇用した後は、ビジネスプラン作りに取り掛かりました。
私は今まで4年半アメリカに滞在し、色々なことをやってきましたが、そのゴールはずっと同じでした。それは、米国で新しい事業を立ち上げるということです。今日のエントリでは、久しぶりに、この自分の体験について書いてみたいと思います。題材は、事業を…
Robert Scoble氏が、起業場所のトレンドについて、非常に興味深いブログを書いています。本日はこの記事を紹介してみたいと思います。 Scobleizer | Rackspace's Startup Liason Officer
従業員に、個人ブログで仕事に関する情報を発信することを許すかどうか―これは、なかなか難しい問題です。個人ブログを書くことを許せば、それだけブロゴスフィアに対する自社の影響力を強めることができますし、業界関係者とのネットワークも強化されます。…
最近、Cloud Exchange(クラウド取引市場)という、クラウドリソースを株や穀物の様にマーケットで売買するというアイディアが出てきて、ブログ等で議論になっています。本日は、このトピックを簡単に紹介してみたいと思います。
先日、「AVATAR製作時、その超巨大データはどのように大陸間転送されたか?」で紹介したAspera社のfaspですが、本日、そのiPhone向け製品が発表になりました。iPhoneの体感速度を劇的に変える可能性がある面白い製品なので、今日はそれを紹介してみたいと思…
佐々木俊尚さんもつぶやかれていたようですが、MashableのThe Future Journalist: Thoughts from Two Generationsという記事が非常に面白かったので、気になったところを意訳してみました。 The Future Journalist Is… (今後のジャーナリストは…) multimedia…
ガートナーが先日、ソーシャルソフトウェアに関する5つの予測を発表しました。とても面白いので、今日はそれをご紹介したいと思います。
この1月から私はブログを本格的に書き始めたのですが、お蔭様で、1月は12000強のページビューを獲得することができました(by Google Analytics)。そのうち約半分は一位の記事から来ていますので、まぐれだったのだろうと思いますが、それでも嬉しいで…
Oracleは先日、Sunのクラウド事業を中断すると表明しました(情報ソース)。Larry Ellison氏は前々から「クラウドはハイプだ」と言っていましたから、そのコメント通りの行動となりました。また、米国ESG社のアナリストであるSteve Duplessie氏は「Why the Clo…
アメリカ人の同僚と話していたら、日本人が「Maybe」と言ったら「Very Difficult」なんだよなあ、オレは最近わかったよ、と言います。??と思って聞いてみました。
私は、米国でITインフラ製品を担当していますが、米国市場の特徴の一つに「アナリストの影響力が非常に強い」ということが挙げられます。そのため、米国市場のマーケティングチームにとっては、アナリスト・リレーションズ(アナリストとの関係管理)が非常…
渡辺千賀さんのブログで、以下の話を見ました。 仕事のプロになりたかったら | On Off and Beyond 会議でわからないことがあったら、その場で必ず聞く。これは徹底して欲しいあるですよ。 私も、「わからないことがあったら必ず聞く」ということは非常に重要…
今朝、Twitterを見ていて気になったつぶやきがこちら。もうすぐクラウドのバブルが崩壊するぞ、というつぶやきです(発言者は米国ESGグループのアナリストです)。 @stevedupe: The Great Cloud Collapse is coming - just like the Silly SSP demise of a d…
先日、幸運にも、私のブログで一つ人気エントリが生まれました。AVATAR製作時、その超巨大データはどのように大陸間転送されたか? - Wataru’s Blog現時点で、167 Tweets、151 Bookmarks (Hatena) となっています。こんなにTweetして頂いたのは初めてで、嬉…
本日朝にWebを巡回していたら入ってきたニュースがこちら。 "USPTO Grants Google a Patent On MapReduce"何と、GoogleがMapReduceの特許を取得とのこと。MapReduceは、論文が発表され、更にオープンソースクローンであるHadoopが既に世に出ているので、この…
先日、Storage magazineのプロダクト・オブ・ザ・イヤーのファイナリストが発表になりました。この賞はストレージ製品のトレンド把握によいので、ご紹介したいと思います。企業向けストレージ製品が対象でコンシューマー向けでは無いのでご注意ください。Ent…